お知らせ / Information
2023.1.1 |
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
2023.1.1 株式会社オフィスましこのね 代表取締役 栗谷昌克 |
---|---|
2022.7.5 | 最近の仕事を更新しました。(代表的なもののみ)>Works Indexへ |
2022.3.25 | オフィスの住所を移転いたしました。 旧)益子町場内坂2番地 あらため 新)益子町大字小宅162番地 となります。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 |
企業理念 / Corporate philosophy

地域の根っこを育てたい。
地域密着で地域の根っこを育てる活動を目指します。
これからの時代、地域が元気であるためには地域=一企業という考え方で適材適所、地域運営を行っていくことが大事だと考えます。
オフィスましこのねでは行政<>民間、企業、団体<>個人をつなぐことで様々なモノ・コトが適材適所でめぐり、それらがやがて地域という大樹の幹を育てていくことを願い、様々な事業を行っていきます。
全ての事業が自社完結で行われるのではなく、関わる地域の歯車、社会の歯車の一つとして機能してゆくことを強く意識しながら活動を行っていきます。
オフィスましこのねの事業 / Business

デザインワーク、イベントディレクション、商品開発・販売。
主に地域産業、観光PRにまつわる事業を行っていきます。
少人数体制ではありますが、その分小回りが利くので、地域密着であるメリットを最大限に活かした仕事の形で貢献いたします。
※活動地域は特に限定しておりません。お気軽にお声がけください。
詳しい事業内容は以下をご覧ください。
主な事業内容 / Contents

地域資源の調査、情報の収集と発信
知っているようで意外と知らない地域の情報を集め、共有できるように活用します。また、各種制作を通して地域の方々とのコミュニケーションを大事に育てていきます。
実例|フリーペーパーの制作、益子焼データベース制作・管理 等

イベントの企画立案・運営・運営補助
地域で行われる色々なイベントが一過性のもので消化されるのではなく、ちゃんと日常に還元され巡ってゆくような形になる事を目指します。
実例|益子の雛めぐり、炎まつり、益子陶器市、等 複数

情報コンテンツの制作
紙媒体(リーフレット・DM・冊子・カタログ)、WEBコンテンツなどの制作を承ります。
地域密着で活動するメリットを活かした、無駄の少ない理にかなった制作物を目指します。
※制作費は仕様や条件により異なります。お見積り等、気軽にご相談ください>お問い合わせ

地域産業にまつわる商品開発
地域の産業を盛り上げるために新商品開発の提案、制作、販売をサポートします。
また、益子の伝統産業である陶磁器の製造・販売も行います。
実例|伝統工芸のコラボレーション商品の開発(結城紬×益子焼)、益子のお土産「ubusuna」制作等

地域産業の海外販路拡大・輸出入に関する事業
- 海外に向けた観光・産業の情報発信、販路拡大事業を積極的にサポートします。
- 益子焼の輸出窓口をおこないます。
- 海外と人のつながりを活かした継続的な関係構築ができるようサポートいたします。
実例|益子町台湾トップセールス事業イベントディレクション、英国、NY、展示商談会商談窓口担当、海外向けカタログ制作等

国内外の文化交流にまつわる事業
全ての事業において大切な事は人と人のつながりです。仕事が単なるモノの行き来だけに終わること無く、お互いの関係が続いていくよう、国内外における文化交流事業を積極的にサポートしていきます。
沿革 / History
「オフィスましこのね」は株式会社として法人化する以前にも同じ活動理念のもと、違う組織形態で様々な事業を行ってまいりました。
これまでの経験とノウハウを活かし、更に地域に貢献していけるよう邁進いたします。
2015年6月~2016年5月 |
任意団体 「オフィスましこのね」(スタッフ3名) |
---|---|
2016年6月~2018年5月 |
「有限責任事業組合 オフィスましこのね」(組合員6名) |
2018年7月~ |
「株式会社 オフィスましこのね」 設立 |
実績 / Business performance
各項目をクリックしてください
・フリーペーパー ましこのね制作(2015.5~2018.5) ※2016年から町内全戸配布
・益子焼データベースの管理、情報収集(2015~)
・益子町農家データベースの作成(2015~2016)
・道の駅ましこ 立ち上げ協力・企画展示(4回)(2015~2017)
・益子の炎まつり カフェ出店(2015・2016)
・益子夜市 浴衣企画(2016)
・ポターリングましこ エイドステーション担当、ノベルティ制作(2015・2016)
・日常の茶の間 企画協力(益子焼販売店協同組合)(2015)
・益子寿ぎ 企画協力(益子焼販売店協同組合)(2016)
・GO KASAMASHIKO via TOKYO 理想のクラフト郷へ-笠間と益子の魅力- イベント協力(2017)
・益子陶器市(出店情報ページ管理・100回記念企画協力)(2015~)
・益子の雛めぐり 企画協力・広報ツール制作(2015~)
・土祭2018(広報関連協力)(2018)
・益子町移住定住ツアー ディレクション(2016・2017・2018)
・ましこスマイル通貨 通貨デザイン・WEB制作、管理(2016~)ましこスマイル通貨
・Mashiko-DB.net WEB制作、管理(2015~)Mashiko-DB.net
・益子町移住定住冊子制作「ましこの暮らし」(2016)「ましこのごはん」(2017)
・益子焼関係団体振興協議会冊子制作「ましこのごはん」(2016)「益子焼の原点 原土の声を聞く」(2017)
・益子の雛めぐり 広報ツール制作(2015・2016・2017)
・前土祭リーフレット制作(2017)
・土祭2018 ガイドブック、リーフレット、MAP制作(2018)
・カフェMAP制作(2017~)
・益子里山MAP制作(2016・2017)
・海外向け益子焼カタログ・PRリーフレット制作(2016~)
※他、個人DM、イベントリーフレット、名刺、ショップHP など複数制作
・益子のお土産「ubusuna」制作・販売(2015~)
・結城紬×益子焼「ゆうきましこ」商品企画・試作(2017)
・3Dプリンター商品企画・試作(2016~)
・オンラインストア「utsuwa-MOKURI」運営>utsuwa-MOKURI
・益子町台湾トップセールス事業 総合ディレクション(2016・2017)
・益子焼 ロンドン見本市出店 展示コーディネート/商談窓口担当(2017)
・とちぎのうつわ NY展示商談会 運送コーディネート/商談窓口担当(2017)
・上海高島屋 日本伝統工芸展 益子焼作家コーディネート/現地実演(2017)
・益子焼輸出窓口対応(2016~)
・各種 海外向けカタログ制作
・GO KASAMASHIKO via TOKYO 理想のクラフト郷へ-笠間と益子の魅力- イベント協力(2017)
オフィスましこのねが制作・管理しているWEBサイト
会社概要 / Company Profile
会社名 | 株式会社 オフィスましこのね |
---|---|
住所 | 〒321-4101 栃木県芳賀郡益子町小宅162番地 |
代表取締役 | 栗谷昌克 |
電話番号 | 080-1188-7603 |
設立日 | 2018.7.17 |
事業内容 | (1)地域資源の調査、情報の収集と発信 (2)イベントの企画立案・運営・補助 (3)情報コンテンツの制作(広報物・WEB・冊子等) (4)地域産業にまつわる商品開発(提案・制作・販売) (5)陶磁器の製造販売 (6)地域産業の海外販路拡大・輸出入に関する事業 (7)国内外の文化交流にまつわる事業 (8)前各号に附帯関連する一切の事業 |
WEB |
